2022-03-04 / 最終更新日時 : 2023-03-07 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第154回 樹木の階層構造に学ぶ光透過性木質材料の開発 木の風合いを残したまま 光を楽しむ加工技術を開発 健全な森林を育成し、環境問題等に対応するために、 木材資源の有効活用が切望されている。 高品質で意匠性の高い素材で利用の拡大を図る、 樹木の階層構造に学ぶ光透過性木質材料 […]
2022-03-01 / 最終更新日時 : 2023-05-09 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第150回 触媒に学ぶ木質バイオマスの化成品利用 石油由来の化成品原料を バイオマスからつくる 石油をはじめとする化石資源を原料として、 さまざまな製品がつくられ、近代社会は発展してきた。 石油代替の炭素資源開発が求められるなか、 触媒に学ぶ木質バイオマスの化成品利用と […]
2022-02-07 / 最終更新日時 : 2023-03-07 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第147回 天然の高分子合成に学ぶ高分子形態学の構築 重合しながら形態をつくる“重合相変化” 分子が結合していく重合過程と 自己組織化による形づくりが並行して起こり、 タンパク質やDNAなどの独自の機能と形態を生み出す、 天然の高分子合成に学ぶ高分子形態学の構築とは? 自然 […]
2022-01-08 / 最終更新日時 : 2023-03-07 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第138回 木材に学ぶナノファイバー・エアロゲルの開発 無色透明で丈夫なエアロゲルをつくる セルロースナノファイバー・エアロゲルと木材の細胞 木材の細胞断面にはたくさんの孔が開いており、横から見るとセルロースのナノ繊維がきれいに並んで1つ1つの孔を形成していることがわかる( […]
2021-08-09 / 最終更新日時 : 2023-03-07 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第89回 木の複合高次構造に学ぶ木質材料の開発 木の特質を生かすインテリジェントバネをつくる 住宅や家具など、古来から利用されてきた木材。 温もりや風合い、柔軟性、調湿機能など、 木が有するさまざまな利点を最大限に引き出す、 木の複合高次構造に学ぶ木質材料の開発とは? […]
2021-02-05 / 最終更新日時 : 2023-03-05 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第25回 酢酸菌に学ぶ材料設計 三次元構造を自動構築するナノビルダー 再生可能な有用資源として活用が進むセルロース。 その生産者として、酢酸菌が注目されている。 培養液の中でセルロースファイバーをつくり続ける酢酸菌に学ぶ材料設計とは? ナタデココ/ペリ […]
2020-12-04 / 最終更新日時 : 2023-03-02 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例 第 4回 セルロースに学ぶ高機能材料 FRPを凌駕する植物素材の複合材 その場から動くことなく、過酷な風雪に耐え、凛として、大地に屹立する樹齢数千年の樹木。 そこには、驚くべき自然界の複合化技術が存在した。 強固な植物細胞を構成しているセルロ […]