2022-03-06 / 最終更新日時 : 2023-03-05 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第156回 筋肉の収縮に学ぶ分子マシンの創製 特殊なタンパク質の機能を低分子で再現する 姿勢を保持し、動きの原動力となる筋肉。 その動きの仕組みは、収縮タンパク質が刺激によって相互作用し、収縮と弛緩を繰り返すことにある。 筋肉の収縮に学ぶ分子マシンの創製とは? 筋肉 […]
2021-08-09 / 最終更新日時 : 2023-03-07 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第89回 木の複合高次構造に学ぶ木質材料の開発 木の特質を生かすインテリジェントバネをつくる 住宅や家具など、古来から利用されてきた木材。 温もりや風合い、柔軟性、調湿機能など、 木が有するさまざまな利点を最大限に引き出す、 木の複合高次構造に学ぶ木質材料の開発とは? […]
2021-01-01 / 最終更新日時 : 2023-03-07 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例 第 11回 筋細胞に学ぶ圧電体設計 筋肉の収縮を模倣する圧電セラミックス 筋肉(muscles) 筋肉は大きく骨格筋(筋肉の大部分をしめ、骨と一緒に体を動かす)・平滑筋(胃、腸、血管をつ くる)・心筋(心臓に存在)の三つに分けられます。骨格筋は、アデノシ […]
2021-01-01 / 最終更新日時 : 2023-03-05 山本一喜 自然に学ぶものづくり研究事例 第 10回 コンニャク石に学ぶセラミック ぐにゃぐにゃ曲がる 強靱なセラミックス コンニャク石 (白雲母石英砂片岩) [学名] Itacolumite 数百ミクロンの石英粒子とマイクロクラックが3次元的に絡み合う微構造で、可撓性を有する。 産地としてはブラジル […]