2021-07-07 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第77回 生物のサテライト行動に学ぶネットワーク制御 自己組織型センサネットワークの構築 さまざまな情報収集に利用されるセンサネットワーク。 自然界の交信システムや省力戦略を取り入れることで、 低消費電力と安定的な情報収集を可能にする、 生物のサテライト行動に学ぶネットワー […]
2021-07-06 / 最終更新日時 : 2023-03-05 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第76回 光合成微生物に学ぶ有用物の生産 光合成でタンパク質をつくる微生物工場 田んぼや池の中で、光合成によって増殖するボルボックス。 親の体内で細胞分裂した幼生体は、自ら分泌する物質で親の身体を溶かし、外の世界へハッチング(孵化)する。 そのメカニズムを利用す […]
2021-07-05 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第75回 ウリ科植物に学ぶ土壌浄化法 土中に残留する難分解性物質を吸収する 植物で環境浄化を行うファイトレメディエーション。 残留性が高く、一般の植物ではほとんど吸収できない 高脂溶性有機汚染物質を効率的に吸収・蓄積する、 ウリ科植物に学ぶ土壌浄化法とは? […]
2021-07-04 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第74回 植物の知恵に学ぶ生長制御分子の創製 植物の自己防御システムを分子レベルで解明 植物が生産する多様な代謝物を、人は薬や食物、 ものづくりの原料として、さまざまに利用してきた。 生きるために身に着けた自己防御システムという、 植物の知恵に学ぶ生長制御分子の創製 […]
2021-07-03 / 最終更新日時 : 2023-03-05 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第73回 木目に学ぶ自然なデザイン論の確立 木目の不揃いなパターンを科学する 私たちの暮らしの中に、ぬくもりや自然の風合い、 優しい色味や深みをもたらしてくれる木材。 再生可能な生物資源である木材をより快適に、高度に 利用するための、木目に学ぶ自然なデザイン論とは […]
2021-07-02 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第72回 バクテリアに学ぶ感染症予防材料の開発 コミュニケーションを攪乱して毒性を抑止 細胞間コミュニケーションで仲間の増殖を感知する バクテリアは、十分な数に達したところで攻撃を仕掛ける。 進化の中で身に付けたバクテリアの生き残り戦術を 逆手に取る、バクテリアに学ぶ […]
2021-07-01 / 最終更新日時 : 2023-03-07 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第71回 微生物に学ぶ炭素固定系 二酸化炭素そのものを活用するホワイトバイオ 日本が世界に誇る発酵技術。植物が光合成で生産した 糖質を原料とした微生物によるものづくりが注目されるなか、 植物を介さず、二酸化炭素を直接利用しようという、 微生物に学ぶ炭素固 […]
2021-07-01 / 最終更新日時 : 2023-03-05 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第70回 葉緑素に学ぶ光機能性材料の創製 光合成の色素配列を人工的に再現 光学機器、情報通信、医療、エネルギーなど、 さまざまな分野で利用される光。 光の力を効率よく活用し、次世代型の高機能光デバイスを可能にする、葉緑素に学ぶ、光機能性材料とは? 光合成における […]
2021-06-09 / 最終更新日時 : 2023-03-05 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第69回 共生微生物に学ぶ植物生育促進剤の開発 植物の生育と共生菌の謎を追求 地球温暖化対策、エネルギー生産、食料危機への対応…。 多くの課題解決に、いま植物の力の活用が期待されている。 植物から栄養を受け取る対価として、その生育を助ける、 共生微生物に学ぶ植物生育促 […]
2021-06-08 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第68回 白色腐朽菌に学ぶバイオマス活用 超・高活性なリグニン分解菌を育てる 地球上に大量に存在する有機質資源、セルロース。その有効活用が求められているが、リグニンの分解という前処理が大きな課題だ。環境に負荷をかけない、白色腐朽菌に学ぶバイオマス活用とは? 白色 […]