2021-08-07 / 最終更新日時 : 2023-05-09 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第87回 キノコに学ぶバイオエネルギー生産 生ごみをバイオ燃料に変えるキノコの力 枯れ木や倒木を分解し、森の循環を支える野生のキノコ たちは、さまざまな多糖類から容易にエタノールを つくり出す優れたパワーを秘めている。 森の分解者、キノコに学ぶバイオエネルギー生産 […]
2021-08-06 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第86回 微生物に学ぶエネルギー生産 水田や湖沼がそのまま太陽電池になる! 太陽光を利用して、成長に必要な物質やエネルギーを生産する植物や微生物たち。その“生きる”仕組みを巧みに利用して外部に電力として取り出す、微生物に学ぶエネルギー生産とは? シュワネラ菌 […]
2021-08-05 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第85回 生体関節に学ぶ高機能高分子の創製 軟骨の構造を模した複合材料 強固でかつ低摩擦、摩耗の少ない材料は、 多様な分野で重要な役割を果たしている。 複雑な高次構造で私たちの活動を支える、 生体関節に学ぶ高機能高分子の創製とは? セルロースファイバーと高密度グラ […]
2021-08-04 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第84回 糸状菌に学ぶ抗病原性物質の探索 異なる微生物間の相互作用を利用 自然界に無数に存在する微生物たちは、さまざまな相互作用で拮抗あるいは共存している。 仲間どうしのコミニュケーションを妨げる、 糸状菌に学ぶ抗病原性物質の探索とは? クロモバクテリウムビオラ […]
2021-08-03 / 最終更新日時 : 2023-03-07 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第83回 好熱菌に学ぶ高分子ナノ構造体の設計 環状構造がもたらす高耐熱性 深海の熱水噴出孔や温泉地帯など、高温環境下に生息する好熱菌。 地球上に生命が誕生した当時の極限環境下を生き延び、 太古の生態をいまに伝えると言われる、 好熱菌に学ぶ高分子ナノ構造体の設計とは? […]
2021-08-02 / 最終更新日時 : 2023-03-03 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第82回 植物の成長戦略に学ぶ大型作物の創出 トマト果実の大型化に挑戦 細胞分裂を行わず、DNAを倍加させることで細胞を大きくし、成長を遂げる植物の特殊な能力。 環境にすばやく対応して生き残るために身に着けた、 植物の成長戦略に学ぶ大型作物の創出とは? トマトへのI […]
2021-08-01 / 最終更新日時 : 2023-03-05 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第81回 鳥類の免疫システムに学ぶ抗体生産 生体の免疫システムを試験管内で実現 自然界に存在するさまざまな病原菌に対して、身を守るために免疫細胞が生産する抗体。DNAを再編成することで多様な抗体を自在につくりわける、 鳥類の免疫システムに学ぶ抗体生産とは? 鳥類の […]
2021-08-01 / 最終更新日時 : 2023-05-09 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第80回 海藻のキレート能に学ぶ機能性木質材料 木材から超常磁性材料をつくる 再生可能な持続的資源として、新規な用途開発が 望まれる木質系バイオマス。加工性を向上させ、 新たな機能を付加して高価値素材へと変身させる、 海藻のキレート能に学ぶ機能性木質材料とは? 木質由 […]
2021-07-09 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第79回 渦の流れに学ぶ物質の構造制御 渦のねじれを利用して物質の左右をつくりわける 同じ原料から、右手と左手のように鏡に写った構造をもつ分子が生まれる。左右のねじれをつくり分け、目的とする物質を自在に創製する、渦の流れに学ぶ物質の構造制御とは? 渦 独自に […]
2021-07-08 / 最終更新日時 : 2023-03-07 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第78回 アポトーシスに学ぶまちづくり コンパクトなまちづくりで都市の生命を再生 巨大な生命体である“まち”。その機能のあり様を見つめ直すことで、都市や地域の未来に新風を吹き込む。 命をつなぐために生物の身体に備わった特殊機能、アポトーシスに学ぶまちづくりとは […]