2021-01-07 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第17回 酵素触媒に学ぶバイオポリマー合成 酵素触媒が導くグリーンポリマー 細胞の合成や破壊という、生命の化学反応を司る酵素は悪玉を善玉に変えてしまうパワーを秘めている。 安全・安心、健康、そして美容をも実現する酵素触媒に学ぶものづくりとは? 漆(うるし) [学名 […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第16回 モルフォ蝶に学ぶギラつかない光沢 規則性と不規則性がつくる神秘の色 その翅に緻密なナノ構造を隠した命ある宝石。 生きるために存在を主張し、独自のブルーを放って、優雅にジャングルを舞う。柔らかい光沢を持ったモルフォ蝶に学ぶ新技術とは? 上:キプリスモルフォ […]
2021-01-05 / 最終更新日時 : 2023-05-09 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第15回 糖鎖に学ぶバイオマテリアル創製 細胞の天敵を見つける糖鎖センサー お菓子や果物の甘さの源である糖。 しかし、人の味覚を満たすだけではなく身体を外的から守るという、重要な働きを担っている。 構造、固さ、機能を自在に変化させる、糖に学ぶものづくりとは? 金 […]
2021-01-04 / 最終更新日時 : 2023-03-02 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第14回 タンパク質に学ぶナノアクチュエーター 生体と融合したナノデバイス しなやかな筋肉の動き、微小物質の伝達、運搬。 それらはモーターやレールの役割を果たす、ナノサイズのタンパク質に支配されている。 生体とナノデバイスを融合させた、タンパク質に学ぶ新技術とは? 生 […]
2021-01-03 / 最終更新日時 : 2023-03-05 柳澤俊彰 自然に学ぶものづくり研究事例 第13回 生体システムに学ぶ微粒子技術 環境に応答した微粒子の七変化 栄養の摂取と排泄、免疫反応、そして治癒と再生。 そこには生体の超構造体が関与する動的システムが存在する。 そこに人為操作を施した時、生物は何を生み出すのか。 生体超構造体を形づくる微粒子に学 […]